おはようございます!第4回目となりました「ごはんと雲海ツアー」!!

実行委員ではありますが、またまたお客さんとしての目線で参加してみましたので、「こんな感じの楽しみ方なんだな」と想像しやすくなると嬉しいなと思ってレポートさせていただきますね♪


集合場所のほてる木の芽坂にて。バスを待ちます。赤いテールランプ… 雲海ハント号が来たようです。向こうにこれから向かう八海山の稜線がくっきり見えて、朝焼けし始めています。
美しい。。。

さぁ!バスに乗り込みました。
八海山ロープウェー麓駅 到着…

到着!「雲海ハント様」… じわじわ来ますね…(^^)
これ、市民の方が見つけたら二度見しちゃうかもしれません。

予定よりだいぶ早くついてしまいました… 運行は7時。あと1時間ほどあります。


待機中に、急に濃い霧が発生し物凄い速度で移動していきます。幻想的でした(^^)!
このとき撮った雲海ハンターの写真が、これ↓

雲海ハント号がとっても幻想的に写っています。(ナイス!)

その間に、「ごはん」支給(^^)/

お茶も入っています。おしぼりも♪
ロープウェー始動!

さぁ、いよいよです!『貸切運行』です。しかも普段より1時間も早い!『特別運行』

貸切なんて本当に贅沢…

おおおおお! 八海山自体は紅葉が始まっていますが、麓の方の紅葉はもう少し。あと1週間?くらいでしょうか…
山頂駅到着!

八海山ロープウェー山頂駅到着です!
美しい紅葉が出迎えてくれました。まずは展望台に上ってみましょう。

上越市の方に雲海が広がっています。天気が良ければ妙高山が見えるのですが。今日はちょっとそこまでは、見えませんね。
魚沼盆地も、一面の雲海というわけにはいかないようでした…
お待ちかねの、、、ごはんタイム!


俵おにぎりが2個。梅干しの色がちょこっと見えてて… ワクワク

雲海はちょっとあれだったけど、みんなで食べるおにぎりは美味しいよ!

山頂駅横にはテラスもあるんですよ!すんごく気持ちいいんです。
こんな感じです↓ ドローン撮影!!

ロープウェーで戻ります♪

戻ります… そうそう、ロープウェーの下りはこの位置がベスト!迫力を感じることができます。

雲海バスが待っててくれていました(^^)/ さて、戻って♨入ろうかな!
温泉タイム…!

ほてる木の芽坂の屋上露天風呂!ここ景色がよくって大好きです!



さて、また、ちょっとロビーでまったりして。
ツアー中に配布された南魚沼雲海ハントパンフを眺めます…
市内各所に置いてあるので興味がある方は是非お持ち帰りください。
綺麗な写真が載っています。コーヒー飲みながら、ウイスキー片手に、バーチャル雲海ハントができます(^^)/


その日の夜…


お仕事帰りに、ここで地域共通クーポンを使う事にしました。
わ!市民向けのプレミアム券も併用しようとしている!!ちゃっかりしていますねぇ。
Little北海道 本気丼 1840円(税込)

飲みますよね。ビールも♪ わっぱに入っているのがまた風情があっていいです。まさに宝石箱のようにキラキラ、いろんなネタが入っています、なんと13種類入っているのだとか。
うに、いくら、アワビ、中とろ、えび、たこ、さば、とびこ、クルミ、たくあん…他
海鮮は勿論美味しいのですが、アクセントに、クルミと、たくあんがいい役割を果たしていました。量は多いけど、完全に、飽きません。
本気丼と女ひとりの一対一。本気丼だけに、真剣に対峙します。

半分過ぎたところで、地酒、「高千代辛口」を追加注文。至福…
ごはんにはこだわりの赤酢を使用しているらしいです。とにかくご飯が美味しいです。

米粒ひとつも残さず完食!! 曲げわっぱってこの木のスプーンでもご飯がすくい易いんですよ。そこにもびっくりしました。
お料理がおいしいのも大事ですが、食べやすさって本当に大事だと思います。
ごはんと雲海ツアーと、コシヒカリを堪能する本気丼。最高の組み合わせなのではないかと思います。(本気丼公式ホームページ)

よき日でした…
雲海はバッチリは見れなかったけれども、早起きして、高い所へ行って。初めてお会いする人とわいわいお話したり、おにぎり食べたり…
帰ってもまだ朝… 仕事に遅れることもなく行って、「地域クーポン何に使おうかな?」って悩んで。美味しい朝の新米コシヒカリに感化され、夜もがっつりコシヒカリ丼。
こういうツアーに参加したからこその、南魚沼を満喫する時間。

もしも、雲海をもっと見てみたいという方はこちらの写真展示イベントはいかがでしょうか???
八海山をこよなく愛する写真家さんで、よく雲海の撮影もされています。
八海山泉ヴィレッジという場所で入場無料で11月30日まで行っているようです。レストランもありますので、ランチついでにでもいいですね!
では、よい旅を…